ナトリウムの摂り方

味噌はナトリウム含有量が多いですが、大豆ペプチドによる吸収率の低下やナトリウム以外のミネラルも豊富で、味噌から摂取するナトリウムは通常に摂取するナトリウムよりも吸収が少なくなるとされています。

ナトリウムなどミネラルがもつそれぞれの働きを知っていることは健康管理に役立つものですが、その働きが解明されているものは少なく、微量ながらも量が多く、解明されたものが必須ミネラルとされているわけで、働きが不明のミネラルの方が多いのです。なので、様々にミネラルを含む食べ物からミネラルを摂ることが基本になっています。

||||||||||

◆ 低ナトリウム食品のこと

特別用途食品には病者用、高齢者用、その他の食品があります。このうち病者用食品で許可基準型単一食品として低ナトリウム食品その他があり、実態はナトリウムの半分をカリウムに置き換えたものです。 カリウムには筋弛緩など、過剰になると危険な生理作用がある上、そもそも、このようなものを利用することは、味覚が「濃い味」のままの生活を続けてしまうことになります。

原因を取り払わずに薬剤で抑えているようなもので、水分やミネラル不足に陥るなど、様々に連鎖していきますので、長期に使い続けることは避けましょう

★ 糖尿病の食事療法は単に食べ物の量を減らせば良いということではないのです。血糖値を下げれば良いというのではない。糖尿病の状態にあった食事量、栄養のバランス、朝昼晩3食きちんと食べることが大切になっているのです。

||||||||||

◆ 減塩生活が基本

塩分の摂取量を減らすために、食材選びや調理方法を工夫したり、うす味の料理に慣れることが必要ですが、好みを変えていくことは年月が必要かもしれません。
疾病対策での緊急時に、短期で代替え食品を利用することはよいのです。 しかし、これは薬剤と同じ事をしていると考えましょう。体がおこなった代謝活動をねじ曲げているのです。

カリウムで減塩の「塩」(低ナトリウム食塩)
ナトリウム分を減らし、代わりに野菜や果実などに含まれるカリウムを加えた食塩です。カリウムには独特の苦味があり「塩分控えめの塩はおいしくない」と言われることが多いといわれます。そこで最近は、商品名:リソルトといわれる昆布エキスなどを加えて旨味を加えたものも出まわっています。

疾患がもとで塩分制限があるときは便利です。
しかし、長期に使い続けるとどうでしょうか。
そもそも、このようなものを利用することは、味覚が「濃い味」のままの生活を続けてしまうことになります。
原因を取り払わずに薬剤で抑えているようなもので、水分やミネラル不足に陥るなど、様々に連鎖していきますので、長期に使い続けることは避けましょう。

||||||||||

◆ 塩分は活力の元

減塩生活をしていて、だるかったり、熱っぽい時など、風邪かな? と思ったら、まず、水分を補給してみましょう。

効果を感じないときは、減塩生活でも次には、腎炎や糖尿病、高血圧などのときでも、少しだけ塩分を多くしてみましょう。
カゼのときに食べる「おかゆ」は、糖質、タンパク質、塩分ですが、この程度の塩分補給を考えましょう。塩分の塩素は食欲を増す作用があり、ナトリウムは細胞への物質の出し入れを円滑化し、代謝が良くなります。

★高血圧、心臓病、腎不全や糖尿病性腎炎、ネフローゼ症候群、妊娠中毒症などの人は、自身にとっての適正量を医師と相談しておきましょう。

||||||||||

◆ 減塩のための調理の工夫

● 食品の表面に味付けする
食品の表面にかけ醤油などで味をつける

● 素材は新鮮な物を選ぶ
旬の新鮮な素材そのものの旨味でたべることができる

● 食品に香りをつける
しそ、木の芽、ねぎ、生姜、みょうが、 パセリ、三つ葉、にんにくなど、素材のニオイ消しにもなる。風味がます

● 酸味を利用する
レモン、ゆず、かぼす、オレンジ、リンゴ酢、穀物酢、ワインビネガーなど

● 香ばしく調理する
  焼くことで香ばしさが生まれる

● だしの風味を活かす
  旨味の昆布やかつお節、煮干、干しえびなどから取っただしなど

● 香辛料を用いる
辛子、さんしょう、こしょう、カレー粉、唐辛子、マスタード、わさび、ごま、ハーブなど。使いすぎは注意、消化酵素もすい臓が合成している

● 味付けは濃淡をつける、おかずは2〜3種類作る
1食のうち1品だけに普通の味付けすると、メリハリがついて満足できる

● 汁物料理は具を多くする
具を多くすると汁が少なくなり、塩分は半分に減らせる

● 加工食品を控える
佃煮、練り物、漬物、たらこ、かまぼこ、ハム、ソーセージ、干物など

● 外食は味が濃い(塩分が多い)
うな重(塩分2.6g)、牛丼(3.8g)、なべやきうどん(7.3g)、ラーメン(5.7g)、みそラーメン(8.0g)、 ざるそば(3.0g)、チャーハン(4.5g)、ちらし寿司(5.0g)


■ 血糖値を下げる薬用ゴーヤー成分100%の無添加食品 :
  カプセルで苦くない蘭山ニガウリ100%の 糖素減
■ 血糖値を下げるものはどれ? :
  血糖値を下げる、栄養成分・食べ物
■ マニュアル不要? 血糖測定器 :
  ワンタッチ・ ウルトラビュー
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ